思いつきで書く、テキストオンセのGMTipsです。
あくまで個人的な意見ですので、これに従え!とかそういう意見ではありません。
▼むやみにPLに意思決定をゆだねない
テキストチャットは相談に向かない媒体です。
しっかりと相談するべき場所ではしっかり相談してもらうべきですが、
セッションの楽しさに直結しない、わりとどうでもいい部分については、
GMがどうするか決定し、話を先にすすめましょう。
例としては、自己紹介の順番を決定する際に、
GMがPL達に順番決定をまるなげしてしまったり、
(順番を)ダイスできめます?と聞いてしまったりするケースがあります。
ぶっちゃけPLにとってもダイスがいいのかより良い順番があるのか
よくわからないこの問いは、時間がもったいない結果になることが多いです。
どどんとふのイニシアチブ表順に自己紹介よろしく!
で済む話が5分くらい話が停滞してしまうでしょう。
▼意思決定をお願いする場合は、その材料をしっかり用意しましょう
道があります。右に行きますか?左にいきますか?
この問いはほとんど意味がありません。右と左の差異が全く無いからです。
右にはモンスターの足跡が続いており、
左には足跡もなく、厚くほこりが積もっている。
というような描写をしっかりしてからPLに意思決定をゆだねましょう。
判断材料が無いのにどうしますか? と問うてしまい、
長々と相談したあとに、GMが追加でヒントを与えてしまい、また相談が始まる。
そんなケースがよくある気がします。
テキストオンセは相談するのに時間がかかります。
ですから、相談の必要が無いことは相談せずにGM判断で先に進める。
相談してもらうシーンは事前に情報をしっかり出しておく。
これだけでセッションのテンポはずいぶんと改善されるはずです。
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!