「バグ・小ネタ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

バグ・小ネタ」(2020/05/02 (土) 12:53:26) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

発見されたバグ、項目にするまでもない小ネタ、ゲーム内共通で使用できるプチテクニックなどを記載します。 中には知ってるのと知らないのでは効率が劇的に変わるものもあります *バグ -サーペントバグ --3章闇遺跡限定ボス「サーペント」をお供のメガビーストを残して倒すと逃走可能になる。落としたアイテムは当然拾って再戦闘できるので、サーペントから入手できるボス限定アイテムを入手するときに有用 -毒遺跡・緑砲台バグ --毒遺跡の砲台を発射する仕掛けで、緑砲台は回り込んでスイッチを押して上の階から下げる必要があるが、青、赤水晶を発動させて定位置にある状態にすると、スイッチを押さなくても下から発射可能。これにより毒遺跡マラソンの往復を大幅に短縮可能 &nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm21335335){340,185} -周囲魔法バグ --作戦をオートにした際、本来なら使用者中心に発動する周囲魔法がなぜか敵1体を中心に発動する(円形魔法と同様になる)。オートであるため敵の選択はできないが、周囲魔法は威力が高めで、オートの場合はより多くの敵にあたる位置を自動で選出してくれるため、オート戦闘を主体とする際に有効な場合もある。(攻撃魔法がズンデオしかないヴォイドエッグ、威力が高いが癖のあるアストライアを持つカオスエッグなどで有効) --&bold(){ただし、本来の用途である「不意打ちで敵に囲まれた場合に周囲魔法で殲滅する」がオートでは使用不可ということなので注意が必要。} -メテオプリッツバグ --メテオプリッツは単体魔法であるが、中型・小型の敵に対して使い、途中でヒットが途切れた時敵のHPが既に0であると他の敵に攻撃する。意図的には起こせないが奇妙な現象である。 -65ゴールドフリーズバグ --1戦闘中に『仲間を呼ぶ敵に仲間を呼ばせて倒す』を繰り返していると、ゴールドドロップが65回発生した後(ゴールド大、ゴールド小に関わらず)フリーズしてしまう。開発者のやむっさんによると、お金のドロップ情報の最大保持数が64であることが原因の可能性があるとのこと。 *小ネタ・テクニック -ウサギのシッポの怪 --4章闇遺跡・霊力の間で出現するプレゼント袋の姿のアイテムのうち、&bold(){ウサギのシッポのみが回転している}。原因などは不明である。 -ハンマーヘッドスルー --炎遺跡のボス手前で上から落ちてくるハンマーヘッドは、横から吹く炎を塞がない状態で出現させると吹き飛ばされて溶岩にダイブする。 --元々このハンマーヘッドは避けづらい為戦闘回避の重要な手順だが、この手間も惜しい場合は下記動画を参考にすれば普通に避けられる。 &nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm19905151){340,185} -敵シンボル回避術 --敵シンボルはこちらを発見→追跡モードになってエヴァンを追尾→追尾をやめた後しばらく待機時間→再び徘徊となる。待機時間はエヴァンが走っていてもこちらを補足しないので、ひきつけて逃走で避けられる。 --また、ランダムダンジョンを除く遺跡では敵の徘徊範囲が決まっていて、部屋にいるモンスターが廊下に出ることはない。これを利用し、廊下で走ることで一旦敵をひきつけ、わざと待機時間を誘発する戦法がある。 -IPゲージの進み方 --IPゲージはIP値が減少することでIPゲージ上を時計回りに進行する。IP値が0の地点がCOM(時計でいう7時30分の時の短針の位置)。その180°反対の位置(時計でいう1時30分の時の短針の位置)がIP値10000である。 --1フレーム毎に減少するIP値は『&bold(){行動力 / PC行動力平均 / ( PC生存人数*60 + 240) * 10000}』で表される。ここでいう行動力はそのキャラクターの「現在の」行動力(装備変更による行動力上昇を含む)、PC行動力平均は「戦闘開始時の」味方キャラの行動力の平均値(戦闘不能のキャラの分も含む)、PC生存人数は味方キャラの生存人数である。 -攻撃の威力、魔法の威力 -- - -- - -- * ---- - ウサギのしっぽの箇所、修正しました。 -- ありのす (2013-08-25 12:05:20) - メテオプリッツバグを追加しました。個人的には「荒ぶるメテオプリッツ」みたいな感じです(^^)。Hなしで確認しました。 -- ありのす (2013-09-01 22:24:30) #comment()
発見されたバグ、項目にするまでもない小ネタ、ゲーム内共通で使用できるプチテクニックなどを記載します。 中には知ってるのと知らないのでは効率が劇的に変わるものもあります *バグ -サーペントバグ --3章闇遺跡限定ボス「サーペント」をお供のメガビーストを残して倒すと逃走可能になる。落としたアイテムは当然拾って再戦闘できるので、サーペントから入手できるボス限定アイテムを入手するときに有用 -毒遺跡・緑砲台バグ --毒遺跡の砲台を発射する仕掛けで、緑砲台は回り込んでスイッチを押して上の階から下げる必要があるが、青、赤水晶を発動させて定位置にある状態にすると、スイッチを押さなくても下から発射可能。これにより毒遺跡マラソンの往復を大幅に短縮可能 &nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm21335335){340,185} -周囲魔法バグ --作戦をオートにした際、本来なら使用者中心に発動する周囲魔法がなぜか敵1体を中心に発動する(円形魔法と同様になる)。オートであるため敵の選択はできないが、周囲魔法は威力が高めで、オートの場合はより多くの敵にあたる位置を自動で選出してくれるため、オート戦闘を主体とする際に有効な場合もある。(攻撃魔法がズンデオしかないヴォイドエッグ、威力が高いが癖のあるアストライアを持つカオスエッグなどで有効) --&bold(){ただし、本来の用途である「不意打ちで敵に囲まれた場合に周囲魔法で殲滅する」がオートでは使用不可ということなので注意が必要。} -メテオプリッツバグ --メテオプリッツは単体魔法であるが、中型・小型の敵に対して使い、途中でヒットが途切れた時敵のHPが既に0であると他の敵に攻撃する。意図的には起こせないが奇妙な現象である。 -65ゴールドフリーズバグ --1戦闘中に『仲間を呼ぶ敵に仲間を呼ばせて倒す』を繰り返していると、ゴールドドロップが65回発生した後(ゴールド大、ゴールド小に関わらず)フリーズしてしまう。開発者のやむっさんによると、お金のドロップ情報の最大保持数が64であることが原因の可能性があるとのこと。 -ダメージ系合流合体技Hit数増加バグ --ダメージ系合流合体技は、各々のダメージを計算した後合算してダメージを求め、それをまとめて1Hitとする処理を行っているが、各々のダメージが「0」の場合、Hit数をまとめて1Hitとする処理が働かず、結果Hit数が増加する。Hit数が増えるので得した気分になるが、それは0ダメージが多いということになるのでダメージ的には逆においしくない。 *小ネタ・テクニック -ウサギのシッポの怪 --4章闇遺跡・霊力の間で出現するプレゼント袋の姿のアイテムのうち、&bold(){ウサギのシッポのみが回転している}。原因などは不明である。 -ハンマーヘッドスルー --炎遺跡のボス手前で上から落ちてくるハンマーヘッドは、横から吹く炎を塞がない状態で出現させると吹き飛ばされて溶岩にダイブする。 --元々このハンマーヘッドは避けづらい為戦闘回避の重要な手順だが、この手間も惜しい場合は下記動画を参考にすれば普通に避けられる。 &nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm19905151){340,185} -敵シンボル回避術 --敵シンボルはこちらを発見→追跡モードになってエヴァンを追尾→追尾をやめた後しばらく待機時間→再び徘徊となる。待機時間はエヴァンが走っていてもこちらを補足しないので、ひきつけて逃走で避けられる。 --また、ランダムダンジョンを除く遺跡では敵の徘徊範囲が決まっていて、部屋にいるモンスターが廊下に出ることはない。これを利用し、廊下で走ることで一旦敵をひきつけ、わざと待機時間を誘発する戦法がある。 -IPゲージの進み方 --IPゲージはIP値が減少することでIPゲージ上を時計回りに進行する。IP値が0の地点がCOM(時計でいう7時30分の時の短針の位置)。その180°反対の位置(時計でいう1時30分の時の短針の位置)がIP値10000である。 --1フレーム毎に減少するIP値は『&bold(){行動力 / PC行動力平均 / ( PC生存人数*60 + 240) * 10000}』で表される。ここでいう行動力はそのキャラクターの「現在の」行動力(装備変更による行動力上昇を含む)、PC行動力平均は「戦闘開始時の」味方キャラの行動力の平均値(戦闘不能のキャラの分も含む)、PC生存人数は味方キャラの生存人数である。 -攻撃の威力、魔法の威力 -- - -- - -- * ---- - ウサギのしっぽの箇所、修正しました。 -- ありのす (2013-08-25 12:05:20) - メテオプリッツバグを追加しました。個人的には「荒ぶるメテオプリッツ」みたいな感じです(^^)。Hなしで確認しました。 -- ありのす (2013-09-01 22:24:30) #comment()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: