ブラウザ MC☆あくしず 鋼鉄の戦姫 @wiki

共同演習

最終更新:

bmcaxis

- view
だれでも歓迎! 編集

最大 25ユニット vs 25ユニット

 特設ページにおいて、ユニットデュエルの要領でデュエルデッキを3つ用意しエントリー。ユニットデュエルではデッキにセットするカードのコスト合計に上限があったが、ここではそのような制約は無い。

 エントリーすると対戦相手候補がランダムで10人まで表示されるので、その中から1人を選んで対戦する。デッキの数が多いためか、対戦は最長で20ターンまで続き、そこでどちらも全滅してなければ判定により決着する。

 勝ち進むとさらに2つデュエルデッキを追加できるようになり、最大で5枚×5デッキ=25枚のカードで対戦することになる。

 なお、共同演習の開催中はユニットデュエルが行われない。



主力部隊と別働隊

 用意した複数のデュエルデッキはそれぞれ1つの隊として扱われる。このうち1つは主力部隊となり、残りは別働隊となる。自分の別働隊が全て壊滅しない限り、主力部隊は攻撃することもされることもない。
 したがって、別働隊が戦っている間は主力部隊は役立たずだが、もし主力部隊が戦うことになった場合、相手に別働隊が複数残っていようものなら袋叩きになる。



オペレーション

 隊ごとに、様々な効果を持ったオペレーションが設定される。主力部隊は「総司令部」固定。別働隊は、デッキ編成時に、「総司令部」以外のオペレーションの中から1つ選択することができる(隊ごとにバラバラでもかまわない)。

 各オペレーションの効果は以下のとおり。

総司令部

  • この隊のHP・攻撃・作戦・歩防・対地・対艦・対空・移動がそれぞれ30%上昇した状態で対戦開始する。

情報戦

  • この隊のスキルの発動率が上がる。

エアランド・バトル

  • この隊が攻撃した時、ランダムで攻撃力が2倍になる。

要塞構築

  • この隊の歩防が40%上昇した状態で対戦開始する。
  • この隊が攻撃された時、ランダムでその攻撃を無効化する。

対戦車防御

  • この隊のHPが60%、対地が50%上昇した状態で対戦開始する。

複合防御陣形

  • この隊のHPが60%、対艦が50%上昇した状態で対戦開始する。

航空管制体制

  • この隊のHPが60%、対空が50%上昇した状態で対戦開始する。

先制攻撃

  • この隊が攻撃するよりも前に攻撃された時、ランダムでその相手に攻撃する。(※その後、通常の攻撃も行うので、発動すると1ターンに2回攻撃することになる。)

奇襲作戦

  • この隊が攻撃する際のクリティカル率(「集中攻撃を放った!!」の発動率)が上昇する。



対戦の手順

 ユニットデュエルでは、デッキをセットしたら所定の時間に対戦結果が送られてくるのを待つだけだったが、共同演習では、ランダムに表示される対戦相手候補から能動的に相手を選んで戦いを挑む。このときバトルポイントを1つ消費する。バトルポイントは時間経過により回復し、最大で3ポイントまで保有できる。
 ユニットデュエルではマッチング→即戦闘終了だが、共同演習では3分ごとに1ターンぶん戦闘内容が更新される。したがって(最大20ターンだから)決着まで1時間かかってしまう可能性があることに注意。



演習ptと勲章pt

 対戦に参加すると勲章ptが上がり、対戦に勝利すると演習ptが上がる。

 勲章ptが所定の値に達するごとに、プレゼント受け取りのボタンが解放される(特設ページの「報酬を見る」コーナー)。ここで貰えるプレゼントは勲章ptごとに固定。このプレゼントは能動的にボタンを押さないかぎり受け取れず、またイベントが終了すると特設ページも閉鎖されてしまうため、イベント終了のメンテナンス直前には受け取り漏れがないかどうか確認したほうがよい。
 勲章ptは相手に与えた総ダメージが多いほど多く貰えるようなので、対戦に勝利することはもちろん、できるかぎり総HPの高い相手と戦うことを心掛けると稼ぎやすくなる。

 演習ptはプレイヤーの順位を決めるための指標に使われ、対戦相手候補が選び出される基準となるほか、最終順位に応じてプレゼントが貰える。



リーグ

 プレイヤーは、最初、3つあるリーグの一番下に属した状態になっており、対戦成績が一定の基準を超えるごとに上のリーグに移動する。成績が下がれば下位のリーグに移動させられることもある。対戦相手候補は同一のリーグから選び出される。

 各リーグを上昇順に並べると、以下のとおり。

 模擬戦闘訓練リーグ → 総合火力演習リーグ → 合同軍事演習リーグ

 このうち合同軍事演習リーグでは、編成できるデッキ数が5つになる(主力部隊1つ+別働隊4つ)。



隠し要素

 各隊ごとに、そのデッキに含まれるユニットの兵科を統一すると、メインユニットのステータス反映率が(通常の30%から)50%に上がる。



共同演習に適したデッキの組み方

 各隊のデッキの組み方はほぼユニットデュエルの場合と同じだが、いくつか異なる点がある。

  • ユニットデュエルではコスト合計の上限があったが、共同演習には無い。
    • そのため、コストを気にせず強力なカードだけでデッキを組むことができる。

  • 攻撃順は移動依存のランダム決定で兵科は関係ない?
    • 兵科別に防御の偏りを変えるのは意味無いかも。

  • 各隊とも一度に発動できるスキルは1種類のみ?
    • スキルを3つ埋めてないメインユニットでも安心。



無課金者向けカード選定

 基本的にはユニットデュエルの場合に順ずるが、デッキにコスト上限が無いことと、兵科統一によるボーナスがあることから、カード選択の基準は変化する。

+ 攻撃ユニット
攻撃ユニット

 兵科統一も視野に入れるため兵科別にトップを挙げると、以下のとおりになる(全てコスト3.0のR)。


陸上兵科
 他の兵科に比べ明らかに攻撃力に恵まれている、と言える。


海上兵科
 大和以外の3枚は作戦の値にも優れることから作戦ユニット向きでもあり、特に霧島とクイーン・エリザベスはメインユニット向きでもある。


航空兵科
 Me262は速度にも優れることからメインユニット向きでもある。


歩兵兵科
 他の兵科に比べ明らかに攻撃力が不足している。このうちM14とM320は作戦ユニットにも向き、またモスバーグは防御ユニットにも向くことから、歩兵統一隊の攻撃ユニットとしてはMk11一択と言ってよい。


+ 作戦ユニット
作戦ユニット

 コストを気にしなくてよいため、作戦ユニットもコスト3.0のRにすることが望ましい。


陸上兵科
 いずれも海上兵科のUC程度の値しかなく、またスキル等も作戦極振りに向いているとは言いがたい。それでも陸上統一隊を組みたいという場合にのみこれらを使うべきだろう。


海上兵科
 この兵科は作戦ユニットに恵まれている。


航空兵科
 陸上兵科に比べればマシだが、それでも作戦極振りに向くのは一式陸上とT-4くらい。


歩兵兵科
 実は海上兵科の次に作戦の値に恵まれているが、残念ながら作戦極振りに向くスキルは無い。


+ 防御ユニット
防御ユニット

 一対一だったユニットデュエルとは異なり、複数の相手と戦うことになる共同演習では、自分の苦手兵科だけ重視した防御ユニット選定は機能しにくい。しかし同時に、共同演習には特定の兵科に対する防御を底上げするオペレーションがあるので、偏りのある防御ユニットでもその弱点を補って硬くすることもできる。


陸上兵科
  • No.1075 R 90式戦車
    • コスト3.0で、歩防365・対地610・対艦365・対空220は偏りが大きいが、相手が陸上統一だった場合の攻撃力を考えると、航空管制体制で対空330相当にすれば丁度よいと考えられる。
  • No.1053 R チャレンジャー1
    • 歩防325・対地500・対艦300・対空350という、対艦対空に穴がありがちなこの兵科の中にあってはかなりバランスのいい防御ステータスを持っていて、2.5というコストの安さ。


海上兵科
  • No.7011 R ゼナゴン
    • コスト3.0で、歩防380・対地390・対艦310・対空340は、この兵科の中では偏りが少なく、かつ硬いほう。
  • No.9010 R 霧島
    • コスト3.0で、歩防390・対地390・対艦390・対空260のところ、航空管制体制を選択すればオール390相当になる。


航空兵科
  • No.7015 R Su-35
    • コスト3.0で、歩防370・対地500・対艦350・対空550という、デフォルトで4防御が全て350を超え、うち2つが500超という硬さ。そのままでも十分だが、オペレーションとして複合防御陣形を選択すれば対艦525相当まで硬くなる。
  • No.5046 R F-15E
    • コスト2.5で、歩防285・対地550・対艦385・対空240という、航空管制体制を前提としたステータスになるが、相手の陸上統一隊の攻撃力に備えるのには適する。


歩兵兵科
 この兵科にはバランスのよい防御力を持ったユニットしかいない。ユニットデュエルでの選定内容を参照。


+ 移動ユニット
移動ユニット

 移動ユニットもコストを気にせずによくなるが、実際のところそれによって劇的に速いユニットが選択できるようになるわけでもない。


陸上兵科
 引率によるレベル上げに有利と言う意味ではヘルキャットに分があるが、ユニットデュエルにも兼用するのであればコスト的にM3中戦車のほうが有利。


海上兵科
 R以下で手に入る範囲としては、最速は13.0で横並び。このうちレベル上げまで含めて有利そうなのは2種類の雪風と霞だろう。


航空兵科
 2つのMe262のうちNo.5006は攻撃ユニットかメインユニットにしたいし、Su-35は防御ユニットとしての優秀さもあるので、移動ユニットにするならNo.8007のMe262になる。これより下の、速度14.0はUCやCも含めて選択肢が非常に多く、例えばNo.3005 C F4UコルセアやNo.5007 C P-51Dなどは手に入りやすい。


歩兵兵科
 当然のように他兵科よりも足は遅い。入手しやすさでは圧倒的にM4A1カービンが優れているが、引率能力の高さではM249のほうが望ましい。


+ メインユニット
メインユニット

 1つの隊で1ターンに発動できるのはスキル1つのみで、しかも第一スキルの発動が優先的であることから、メインユニットとしては初期スキルが対戦に有利なものを選ぶことが望ましい。


陸上兵科

海上兵科


航空兵科


歩兵兵科





名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

人気記事ランキング
目安箱バナー