ダメージ計算


総論

他の対戦アクションゲーや格ゲーと同様、VSシリーズの攻撃には伝統的にダウン値補正率が存在する。
  • ダウン値
    • 各攻撃に設定されている値で、これが5を超えると敵は黄色ロックダウンする(詳細はシステムへ)
  • 補正率
    • 各攻撃に設定されている値で、敵に攻撃を当てるとこの補正が蓄積され、どんどん敵に与えるダメージが下がっていく。
      攻撃を受けて一定時間経つか、敵が黄色ロックダウンすると補正率は0に戻る。
これらの計算によってダメージが確定するわけである。
コンボダメージを求めたい時など、この法則に従って計算式を作って求めることが出来るので便利。

流れは大体以下の通り。

単発ダメージ 射撃キャンセル補正 各種補正 380補正 小数点切り上げ ドライブ補正 小数点切り上げ 累計ダメージ

ダウン値2.0の一般的なBRが3連続で当たれば敵は黄色ロックダウンする。
この時2発目、3発目のBRは補正によって威力が下がっている。普通のBRの補正は-30%なので、75→53→30と威力が下がっていき、158のダメージが取れる。

通常補正 (コンボ補正)

全ての攻撃に存在する(稀に0%の事もある)補正。
補正率100%を初期値として、追撃のダメージは補正率の和から計算される減算式。
最低補正率は10%で、計算中にこれ未満になったら10%に置き換えて計算すること。
小数点以下は、ダウン追撃や誤射補正、覚醒補正などをすべて乗算した後に切り上げてから計算する。

補正率の「-30%」と「70%」は、要するに同じ意味だが、Wikiの表記は統一されていない。
前者のマイナス表記は、一つ一つ組み合わせて計算がしやすいよう単発補正率に、
後者の表記は、その直後の追撃を計算しやすいよう累計の補正率に使われる事が多いようである。

計算例として、威力75のBR(補正率-30%)でズンダした場合の計算式は以下のようになる。
75*1.0+75(1.0-0.3)+75(1.0-0.3-0.3)
2発目が52.5となるので小数点以下を切り上げて53にして計算。
75+53+30=158のダメージが取れる。

シールドガード補正 (盾補正)

今作ではシールドガードによる防御が成功した際にシールド側機体に-10%のコンボ補正が掛かるようになった。

同時ヒット

複数の攻撃が同時ヒットした場合は、片方にもう片方の補正が掛かったり、どちらかが当たらないということはない。
これはフォビドゥンのメインやF91のサブの様な2本まとめて出す攻撃だけでなく、普通のBRが同時に当たっても良い。
また同時ヒットした場合の小数点切り上げは、それぞれ別々に行われる。(1hitが50.1ダメージになる攻撃が同時2ヒットした場合、102ダメージとなる)
同時ヒットの値は基本的には各攻撃の加算で算出できるが350補正はかかる。

射撃キャンセル補正 (C補正)

メイン→サブなど、BDを挟まないで射撃をそのままキャンセルした場合(この場合はサブの)ダメージが減少する、という補正。
Zガンダムのメイン射撃や各種マシンガンの様に連射として設定されているものには付かない。
補正値は武装ごとに細かく設定されている模様(初代BZが弾頭85爆風20→キャンセルで弾頭48爆風12)。
※このことからガンガン時代の様に~%減少という計算方式ではないことが分かる。

なお、チャージショットでキャンセル(CSC)、アシスト、ファンネル系、ブーメラン系、アンカー系はキャンセル補正がかからない
また格闘→格闘(例:N→特格)、射撃→格闘(例:メイン→特格)の様に格闘属性の攻撃でのキャンセルでも基本的にこの補正はかからない。

青枠のBZやエクシアのサブなど、通常の射撃武装であってもキャンセル補正によって威力が変化しない武装もある。

他にも
νの特射はダメージ低下だけでなくBZ本体のダウン値減少。
ゴールドスモーのサブは威力・補正・ヒット数が悪化。
ノワールの特射は威力の他補正・ダウン値も変化
ゴールドフレーム天の特格は格闘であるがキャンセル時に威力はそのまま初段の補正率と回復値が変化する。
…など武装によってはダメージ以外の変化もあるので注意。

ダウン追撃補正

地面にダウンし、無敵状態となるまでの間に追撃した場合に発生する補正で、ダメージが1/4になる。
また、上方向には打ち上がらないのでダウン値が溜まってなくても途中でコンボが途切れる。
ダウンした場所が建物の端などでタイミング良く足場の破壊や機体を落とすことで再度コンボ出来たりダメージ計算が狂う場合もある。(※要検証)
今作ではバウンドダウンからの拾いがあるので地面に落ちたからと言ってこの補正が乗るとは限らない。
  • 修正前ケルディムでメイン≫メイン(ダウン追撃)が実測165、計算上が140+(140*0.7*0.25)=140+25で165

誤射補正

補正込みのダメージの1/4。(通常30ダメ→誤射8ダメより)

こちらもダウン追撃と同様にそれなりにダメージが高いため、ゲロビで敵味方をまとめて撃ちぬいた際に50以上のダメージが入ることも珍しくない。

覚醒補正

覚醒時のみ適応される攻撃力及び防御力の上昇効果。
但しこの補正は一律ではなく、機体によって補正率が異なる

機体によっては全くこの補正が掛からない(0%)こともある。

覚醒攻撃補正

自機の出した攻撃によってダメージを与えた際にかかる補正。
計算式は元の威力×攻撃補正(%)。
wikiでの表記は1.1倍、110%、1割(アップ)、+10%などがある(全て意味は同じ)。

この補正が最も高いのはMF系の明鏡止水。


覚醒防御補正

なんらかの攻撃によってダメージを受けた際にかかる補正。
計算式は元の威力×防御補正(%)。
wikiでの表記は0.8倍、80%、2割(カット)、-20%などがある。
±が逆転して書かれている(+20%や20%)ことがあるが、被ダメが増加しているわけではなく意味はマイナス付きと同じと思っていい。
ただ、120%等の表記は元の威力÷補正だと誤解してしまう恐れがあるので注意。

オーバードライブ補正

オーバードライブ発動時にかかる攻撃力及び防御力の上昇効果。
上昇量はドライブの種類、及び機体コストによって異なる模様。

ドライブ攻撃補正

自機の出した攻撃によってダメージを与えた際にかかる補正。
計算式は元の威力×攻撃補正(%)。
ドライブの種類に対応した攻撃(Fなら格闘、Sなら射撃)にのみかかる。
加えてFドライブの場合、格闘攻撃のダウン値が80%になる。

ドライブ防御補正

なんらかの攻撃によってダメージを受けた際にかかる補正。
Fドライブ発動時のみかかる模様。
計算式は元の威力×防御補正(%)。

根性補正 (耐久値補正)

残りの体力によって攻撃力と防御力が上がるVSシリーズ恒例の補正。
(公式サイトのアップデート内容では「耐久値補正」と表記)
与ダメ補正は耐久半分を切るとかかり始める。かかり具合はコストによってがある模様。
被ダメはどのあたりからかかるか不明(かかり始めは補正が入っても小数点切り上げで打ち消されることがあるため検証はやや難しい。前作では20%以下でかかり始めていた)。
エクストリームVs.が体力345(48%)で補正がかかり始めているのを確認。50%以下か?
百式等の復活時の耐久でも元耐久を基にした根性補正がちゃんとかかる。


ダメージレベル補正

ゲーセン毎に筐体の設定で倍率をかけることができる。
大抵はデフォルト設定だが、変えているケースもあるので注意。(特にダメージ報告などの場合)

CPU戦難易度補正・ボス補正

ダメージレベル補正とは別に、CPU戦では難易度に応じたダメージ設定が掛かっている。
ステージ(機体)によってもバラバラな場合がある。

380補正

全攻撃の累計ダメージが380を超えた際、それ以降のダメージに対しマイナス補正がかかる。
超過分のダメージから1/5になり、更に通常のコンボ補正もかかるため元のダメージが50以下の攻撃は0になりダメージが入らなくなる。

大抵はダメージが380に到達する前に強制ダウンするので不明な点が多い。
上記の通り0ダメージになりうる為、この補正のみ小数点以下を切り捨てている可能性がある。要検証。

小数点以下切り上げ

上記の補正が全てかかった後の計算値に対して掛かる補正。

連勝補正

詳細不明、検証求む。

被ダメージ

連勝数 補正率
1
2
3
4
5
6
7
8
9

与ダメージ

連勝数 補正率
1
2
3
4
5
6
7
8
9

表計算ソフト用ダメージ計算式(簡易版)

EXCELなど表計算ソフトのシートに以下のテーブルをコピペすることで簡単なダメージ計算を行うことができます。
これは簡易版でありコンボ補正のみを計算するため、ダウン追撃や350補正など大半の処理に対応していません。

利用法

  • 「単発威力」「単発ダウン値」「単発補正値」のセルに威力を求めたいコンボのデータを入力すると「累計~」のセルに結果が表示されます。
  • 「単発補正値」はマイナスの表記で入力してください(例えばBRなら「-30%」)。「累計補正率」はプラス表記で表示されます。
  • 覚醒補正を含める場合、「威力補正」の一番上のセルには機体固有の覚醒値(「108%」「90%」など。「+8%」「-10%」は不可)を、
    覚醒によるダウン値軽減を反映したい場合は「ダウン値補正」の一番上のセルに「90%」と入力してください。
  • 桁数を増やしたい場合は、一度シート全体にコピペした後に一番下の列をコピーし、その下の列に貼り付けることで増やすことができます。

注意点

  • シートの一番上から貼り付けてください。途中から貼り付けると計算式が動作しません。
  • ブラウザや表計算ソフトによってはうまく動作しません。例えばOpenOffice Calcでは「,」を「;」に書き換える必要があります。
  • 累計補正率は「100%」が「1」の状態で表示されます。累計補正率の列を選び、セルの書式設定で「パーセンテージ」を選択してください。
  • マクロは使用していません。単発値の入力は手動で行う必要があります。

---- この下から ----
累計威力 累計ダウン値 累計補正率 単発威力 単発ダウン値 単発補正値 威力補正 ダウン値補正
=ROUNDUP(D2*G2,0) =ROUNDUP(E2*H2,2) =IF(1+F2<10%,10%,1+F2) 0 0 0% 100% 100%
=ROUNDUP(A2+D3*C2*G3,0) =ROUNDUP(B2+E3*H3,2) =IF(C2+F3<10%,10%,C2+F3) 0 0 0% =G2 =H2
=ROUNDUP(A3+D4*C3*G4,0) =ROUNDUP(B3+E4*H4,2) =IF(C3+F4<10%,10%,C3+F4) 0 0 0% =G3 =H3
=ROUNDUP(A4+D5*C4*G5,0) =ROUNDUP(B4+E5*H5,2) =IF(C4+F5<10%,10%,C4+F5) 0 0 0% =G4 =H4
=ROUNDUP(A5+D6*C5*G6,0) =ROUNDUP(B5+E6*H6,2) =IF(C5+F6<10%,10%,C5+F6) 0 0 0% =G5 =H5
=ROUNDUP(A6+D7*C6*G7,0) =ROUNDUP(B6+E7*H7,2) =IF(C6+F7<10%,10%,C6+F7) 0 0 0% =G6 =H6
=ROUNDUP(A7+D8*C7*G8,0) =ROUNDUP(B7+E8*H8,2) =IF(C7+F8<10%,10%,C7+F8) 0 0 0% =G7 =H7
=ROUNDUP(A8+D9*C8*G9,0) =ROUNDUP(B8+E9*H9,2) =IF(C8+F9<10%,10%,C8+F9) 0 0 0% =G8 =H8
=ROUNDUP(A9+D10*C9*G10,0) =ROUNDUP(B9+E10*H10,2) =IF(C9+F10<10%,10%,C9+F10) 0 0 0% =G9 =H9
=ROUNDUP(A10+D11*C10*G11,0) =ROUNDUP(B10+E11*H11,2) =IF(C10+F11<10%,10%,C10+F11) 0 0 0% =G10 =H10
=ROUNDUP(A11+D12*C11*G12,0) =ROUNDUP(B11+E12*H12,2) =IF(C11+F12<10%,10%,C11+F12) 0 0 0% =G11 =H11
=ROUNDUP(A12+D13*C12*G13,0) =ROUNDUP(B12+E13*H13,2) =IF(C12+F13<10%,10%,C12+F13) 0 0 0% =G12 =H12
=ROUNDUP(A13+D14*C13*G14,0) =ROUNDUP(B13+E14*H14,2) =IF(C13+F14<10%,10%,C13+F14) 0 0 0% =G13 =H13
=ROUNDUP(A14+D15*C14*G15,0) =ROUNDUP(B14+E15*H15,2) =IF(C14+F15<10%,10%,C14+F15) 0 0 0% =G14 =H14
=ROUNDUP(A15+D16*C15*G16,0) =ROUNDUP(B15+E16*H16,2) =IF(C15+F16<10%,10%,C15+F16) 0 0 0% =G15 =H15
=ROUNDUP(A16+D17*C16*G17,0) =ROUNDUP(B16+E17*H17,2) =IF(C16+F17<10%,10%,C16+F17) 0 0 0% =G16 =H16
=ROUNDUP(A17+D18*C17*G18,0) =ROUNDUP(B17+E18*H18,2) =IF(C17+F18<10%,10%,C17+F18) 0 0 0% =G17 =H17
=ROUNDUP(A18+D19*C18*G19,0) =ROUNDUP(B18+E19*H19,2) =IF(C18+F19<10%,10%,C18+F19) 0 0 0% =G18 =H18
=ROUNDUP(A19+D20*C19*G20,0) =ROUNDUP(B19+E20*H20,2) =IF(C19+F20<10%,10%,C19+F20) 0 0 0% =G19 =H19
---- この上まで ----

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年11月26日 14:08