正式名称:AGE-1S パイロット:フリット・アスノ
コスト:2000 耐久力:640 変形:× 換装:○(覚醒技)
※各形態の武装、コンボ、および立ち回りに関しては下記個別ページにて。
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
シグルブレイド【投擲】 |
1 |
65 |
スタン。 |
サブ射撃 |
ニードルガン |
3 |
70 |
キャンセルが早いと弾が出ない。 |
特殊射撃 |
Gエグゼス 呼出 |
2 |
75 |
高誘導で打ち上げる。 |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
シグルブレイド |
NNN |
164 |
|
前格闘 |
膝蹴り→ニードルガン→両断 |
前NN |
173 |
ゆったりしたモーション |
横格闘 |
回し蹴り |
横NN |
162 |
発生が早い。 |
後格闘 |
踏みつけ |
後 |
80 |
|
BD格闘 |
斬り上げ |
BD中前 |
92 |
|
特殊格闘 |
連続斬り抜け |
特NNNN |
212 |
カット耐性の高い主力。 |
バーストアタック |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
|
ランブバースト |
3ボタン同時押し |
317 |
ノーマルと同じ。発動後ノーマルに換装 |
【更新履歴】新着3件
14/03/07 新規作成
解説&攻略
AGE-1が特射でスパローウェアに換装した形態。
見た目通り忍者よろしくの格闘機(片割れのタイタスも格闘機であるが)。
大きく動く後格やその周辺のキャンセルルート、神速で踏み込むデシル斬りなどにより敵に一気にねじ込んでいくような形で格闘を当てていくタイプ。
射撃は一見タイタスよりまともに見えるが、用途が違うだけで同じく万能機相手に射撃戦で優位を取れるほどではないので注意。
タイタスと比較すると
- 後格や特格などにより強化換装に頼らず動きが機敏
- 追撃猶予の長い射撃やねじ込める格闘で攻め込みやすい
- 総じて主張しやすく放置には強い
- 射撃の発生が遅い
といった形の特徴がある。
簡単に言えば敵を追い続けたいならこちら。
逆に敵に攻め込まれる状況だと射撃の発生の遅さが仇となり脆く崩れやすい。またタイタスに比べて火力も低め。
- メイン→サブ、後格、特格
- サブ→後格、特格
- 特射→サブ
- 後格闘以外の格闘各段→後格、特格
スパロー時
- メインのリロード時間短縮(-1秒)
- サブの攻撃範囲拡大
- 特射の耐久値上昇
共通
- バーストアタックのダメージ上昇(合計304→317)、初段がスタン属性に
射撃武器
【メイン射撃】シグルブレイド【投擲】
[撃ち切りリロード][リロード:3秒/1発][属性:実弾][スタン][ダウン値:2.0][補正率:-30%]
射程の短いナイフをさながら手裏剣のように投擲する。
発生、銃口補正共に優秀。特に誘導は強め。用途はブーメランとほぼ同じで、発生と弾速を生かして着地取りや近距離での迎撃等。主力。
ブーメランと違って戻ってくることはないが、誘導がかかり続けることと射程距離が長いためブーメランにはできない嫌らしい当て方が可能。
特に格闘(特格と後格限定だが)にキャンセルできることが大きく、元々嫌らしい動きをするこの武装に注意を払いたいのに別の方向から特格が飛んでくるのは結構な脅威。
特格は伸びもいいため、遠距離で当たっても追撃は簡単にできるのもいい。
アプデでリロードが短縮し、より気軽に撒けるようになった。
ダウン値は思いのほか低いようで、コンボの〆に使えば放置や攻め継ができる。
中距離であればアシストのヒット確認からメインが刺さるので、見逃さないようにしよう。
サブ、後格闘、特格にキャンセル可能。
【サブ射撃】ニードルガン
[撃ち切りリロード][リロード:5秒/3発][属性:実弾][強よろけ][ダウン値:][補正率:%]
「足止めには使えるはず…!」
飛び上がりつつニードルガン5発を扇状に射出。シュピーゲルの後メインに似た攻撃。
発生が遅いので早めにキャンセルすると出ないので注意。
しかも5発同時に出ないのでキャンセルが早すぎると真ん中の1発や3発しか出ないときがある。
当たり判定はシュピーゲルのより比べて小さく、ダウン値は比べてかなり高い。
一応強よろけであり、後格にキャンセル可能なため、近距離迎撃はそこそこ強め。
アプデで弾と弾の間隔が空き、攻撃範囲が広がった。
後格闘、特格にキャンセル可能。
後格闘をまじえてタイミングをとればいい着地ずらしになる。
【特殊射撃】Gエグゼス 呼出
[撃ち切りリロード][リロード:12秒/2発][属性:アシスト/格闘][打ち上げダウン][ダウン値:2.5][補正率:-20%]
「フン、助けに来てやったぜ!」
ウルフ・エニアクルの駆るGエグゼスを呼び出す。
挙動は
ゴトラタンの突撃クロノクルに近く、相手に至近でサーベル攻撃。1ヒットの打ち上げダウン。
タイタスのアシストであるデスペラードに比べると弾数が少ないが、空中の相手にも攻撃できる。
そのかわり誘導はデスペラードよりも甘い。
中距離であればヒット確認から特格とメインが確定するので、状況を見極めよう。
サブにキャンセル可能なので、距離がある時に当たったらサブ→後格とキャンセルして着地するべき。
アプデで耐久値が上昇し、BR1発程度なら耐えるようになったので、より当てやすくなった。
格闘
【通常格闘】シグルブレイド
シンプルな3段格闘。最後が打ち上げなので、追撃が容易。どの段からでも後格、特格へキャンセル可能。
特格3段目までなら打ち上げまで入る。
出し切りから後格に繋ぐ場合はややディレイが必要。キャンセルの猶予は長めなので落ち着いて。
通常格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り下ろし |
65(80%) |
65(-20%) |
1.7 |
1.7 |
|
┗2段目 |
斬り上げ |
121(65%) |
70(-15%) |
2.0 |
0.3 |
|
┗3段目 |
斬り抜け |
164(53%) |
65(-12%) |
3.0 |
1.0 |
|
【前格闘】膝蹴り→ニードルガン→両断
膝で蹴ってから脚のニードルガンで追撃、ゆっくり飛び上がって両断。
かなり動きがもっさりしており伸びも悪く、使いどころの難しい格闘。
2段目のニードルガンは射撃扱いなのか、Sドライブ中はドライブのエフェクトがでる。
原作再現モーション。
前格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
膝蹴り |
65(80%) |
65(-20%) |
|
|
膝つきよろけ |
┗2段目 |
ニードルガン |
131(56%) |
31*3(-8%*3) |
|
|
|
┗3段目 |
切り裂き |
173(%) |
75(-%) |
|
|
ダウン |
【横格闘】回し蹴り
発生や判定の優れる格闘。最終段で斜め奥に吹っ飛ばす。
特格とこの格闘をメインに振っていくことになる。
そこまで伸びが良いわけでは無いが、近距離で挿し込むなら特格よりもこちら。
Fドラ中であればかなり伸びる。
最終段からでも後格と特格へキャンセル可能で、ほぼ最速であれば最終段でも特格がヒットする。
横格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
回し蹴り |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
回し蹴り |
116(65%) |
70(-15%) |
2.0 |
0.3 |
よろけ |
┗3段目 |
蹴飛ばし |
162(12%) |
70(-13%) |
3.0 |
1.0 |
特殊ダウン |
【後格闘】踏みつけ
クルリと一回転しながら踏みつけ。いわゆるピョン格。
見た目はヘビア前格、性能はエクシアレバ入れ特格。ヒットすると自機は後方に跳ねる。
メイン、サブ、後格以外の格闘からキャンセル可能。
一応スパローの格闘の中では単発高威力なので、コンボに組み込んでダメージを底上げしていきたい。
エクシアよりも高く動き、ステキャンと併用して使えばブースト消費は激しいものの、かなり動ける。
残念ながら接地判定はないが、よく動きキャンセルからも出せるので使用頻度はかなり高い。
後格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
踏みつけ |
80(%) |
(-%) |
2 |
2 |
ダウン |
【BD格闘】斬り上げ
多段ヒットの斬り上げ。後格闘、特格にキャンセルできるが、後格闘はキャンセルが早すぎると当たらないので注意。
BD格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り上げ |
92(76%) |
33*3(-8*3%) |
2? |
??×3 |
ダウン |
【特殊格闘】連続斬り抜け
「僕はここだ!」
スパローの主力にして最大の強み。
レバーを入れた方向(右か左。レバーNは右)にステップしながら切り込む。
出だしのイメージとしてはゴールドフレームの横特射。
4回切り抜けた後はシグルブレイドを突き刺し、引き抜いて爆発。
切り抜け中に後派生で、任意に最終段(突き刺し→爆発)に移行する。
切り込む速度がとんでもなく早く、相手視点から見るとまさに神速。伸びもかなり良い。
しかも4段目までの切り抜けは判定が非常に強く、ベルガギロスのBD格とかち合うレベル。
かなり動く為カット耐性もよく、掴むモーションまで視点変更はないためフォローもしやすい。
突進するまでのモーションは遅めだが、射撃キャンセルで出すと突進までが早くなり、格闘からキャンセルすると溜め動作が完全になくなるといった仕様のためそこまで気になるものでもない。
弱点は長さとダメージ効率が比例していないこと(出し切りで210程度)、最後の掴み→爆発までが遅く強制視点変更な事。状況によっては最後を後格で〆るのも手。
また、オバヒでは使用不可能というのも弱み。あがきとしては後格闘に一歩譲る。
射角が少し狭いのか、壁際でなくても取りこぼす時がたまにある。
メイン、サブ、後格闘以外の各種格闘ヒットからキャンセル可能。(N格は最終段からのキャンセル不可)
ダメージが後半に偏っているようで、爆発させないととんでもなく安いコンボしか出来なくなる。後格で〆ればマシになるので是非。
特殊格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り抜け |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7 |
1.7 |
強よろけ |
┗2段目 |
斬り抜け |
104(70%) |
55(-10%) |
2.0 |
0.3 |
強よろけ |
┗3段目 |
斬り抜け |
125(70%) |
30(-0%) |
2.3 |
0.3 |
強よろけ |
┗4段目 |
斬り抜け |
143(60%) |
30(-10%) |
2.6 |
0.3 |
強よろけ |
┗5段目 |
突き刺し |
160(50%) |
30(-10%) |
2.6 |
0 |
掴み |
┗6段目 |
引き抜き |
170(40%) |
20(-10%) |
2.6 |
0 |
スタン |
┗7段目 |
爆発 |
212(-%) |
105?(-%) |
5以上 |
3.0以上 |
ダウン |
バーストアタック
ランブバースト
ノーマル形態と同じ。スパローで斬り抜け→タイタスでかち上げ→ノーマルでライフル精密射撃の流れで攻撃。
スタン攻撃の多いスパローなら各攻撃からのキャンセルで当てるチャンスも多いので狙って行きたい。
特格で接近からこれを狙うのも手。
覚醒技 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り抜け |
|
|
|
スタン |
┗2段目 |
掴み |
|
|
|
|
┗3段目 |
打ち上げ |
|
|
|
|
┗4段目 |
ドッズライフル精密射撃 |
|
|
|
|
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)
|
威力 |
備考 |
メイン始動 |
|
|
メイン>NNN |
169 |
計算値 |
メイン→特格全段 |
183 |
計算値。メイン始動主力 |
サブ始動 |
|
|
サブ→特格3段目後派生 |
??? |
|
特射始動 |
|
|
特射>NNN |
198 |
計算値 |
特射>特格3段目後派生 |
226 |
計算値 |
特射≫BD格→後 |
191 |
直ぐに終わる |
N格始動 |
|
|
NN>NNN |
216 |
計算値 |
NNN→後 |
206 |
計算値。強制ダウン |
NN→特格全段 |
229 |
計算値 |
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
横N>横NN |
208 |
計算値 |
横NN→特格即後派生 |
223 |
計算値 |
BD格始動 |
|
|
BD格>NNN |
207 |
計算値 |
BD格→特格全段 |
228 |
計算値 |
特格始動 |
|
|
特格(初段のみ)>NNN→後 |
209 |
カット耐性を重視したコンボ |
覚醒時 |
|
|
NNN>覚醒技 |
??? |
|
横N>NNN→後 |
260 |
|
BD格>覚醒技 |
??? |
|
BD格>NNN→後 |
266 |
|
戦術
ワンチャン力はタイタスより低いが、安定した性能をしているのがこのスパロー。
後格闘や特格は非常によく動き、特に特格は伸び、判定が強く、中距離からの攻めにはとても頼りになる武装。
しかし射撃武装はどれも発生が遅く、癖のあるものが多い。
このようにスパローは中距離からの闇討ちが主な戦い方になる。
火力はあまりないが、キャンセルルートが非常に多く、格闘をねじ込む力とカット耐性は2000コストの中でもかなり高いので
素早い動きで敵の耐久をどんどん削っていこう。
オーバードライブ考察
Fドラ安定。射撃がBR系ではないのでSドラは恩恵を受けにくい。
僚機考察
外部リンク
最終更新:2015年10月21日 15:22